619 Views
May 29, 23
スライド概要
リアリティオリエンテーション:認知症の人への対応について精神科医としてYouTubeや講義で解説するのに使用した資料です。講義などでの使用OKです
@matsuzaki_asaki
精神科医、大学教員かつYouTuberです。資料は講義での使用OKです。 私がYouTubeで使用している資料につき公開をご希望の方がいたら、該当する動画のコメント欄でお知らせください。
シェア
埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合
<script async class="docswell-embed" src="https://docswell.com/assets/libs/docswell-embed/docswell-embed.min.js" data-src="https://docswell.com/slide/5JLX9G/embed" data-aspect="0.6927"></script><div class="docswell-link"><a href="https://docswell.com/s/matsuzaki_asaki/5JLX9G-2023-05-29-180547">リアリティオリエンテーション:認知症の人への対応 by @matsuzaki_asaki</a></div>
ダウンロード
ダウンロード(pptx - 870.31kB)
ダウンロード(pdf - 703.55kB)
リアリティ オリエンテーション
リアリティ オリエンテーション 認知症の方 への対応
リアリティ・オリエンテーション 現実見当識の 維持・向上が目的
時間・場所・人物につき 覚えさせることを 目的としない
わからないこと ばかりで不安・混乱 わかることが増えて より適切に行動し 情動も安定
人格が否定 されたように 感じる対応 は避ける やんわり訂 正し、失敗感 を避ける
季節を感じさせる
見やすい時計やカレンダー 日頃から見える位置に