161 Views
March 10, 25
スライド概要
株式会社fonfunは東京証券取引所スタンダード市場の上場企業で、DXソリューション・クラウドソリューションを展開するテックカンパニーです。2023年7月にはサイブリッジグループによるTOB(株式公開買付)が実施され、新たな経営体制のもと新中期経営計画を発表しました。時価総額100億円の達成を目標とし、「DX」事業基盤の強化に向けてエンジニア採用の強化や戦略的なM&Aを積極的に進めています。 ■会社概要 会社名:株式会社fonfun(東証スタンダード:証券コード2323) 本社:〒151-0073 東京都渋谷区笹塚JMFビル笹塚01 6階 代表者:代表取締役 水口 翼 設立:1997年03月03日 資本金:174,972千円 事業内容:ソフトウェア開発事業を中心とするDXソリューション、SaaSや自社プロダクトの運営を行うクラウドソリューションの提供
2025年3月10日 各 位 会社名 株式会社fonfun 代表者名 代表取締役社長 水口 翼 (コード:2323、スタンダード市場) 問合せ先 取締役 兼 コーポレートソリューション本部長 八田 修三 (TEL.03-5365-1511 https://www.fonfun.co.jp/contact/) 資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について 当社は、 「テクノロジーで社会をもっとスマートに。」というミッションを掲げ、持続的な企業価値の 最大化を経営方針としております。また、2023年9月25日に公表した新中期経営計画「プロジェクトフ ェニックス」を中期経営ビジョンとし、売上高20億円、EBITDA 4億円、エンジニア100人体制を2026年3 月末までに達成するために、成長戦略の重要な柱としてM&A戦略を掲げております。そうした中、資 本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応に関する東京証券取引所の要請を踏まえ、現状分析、 評価、方針などの具体的な取り組みについて本日開催の取締役会において決議いたしましたので、お知 らせいたします。 なお、詳細につきましては添付資料「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について」 をご確認ください。 以上
資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について 株式会社fonfun (東証スタンダード:2323) 2025年03月10日
新中期経営計画 プロジェクトフェニックス fonfunの目指すべき未来(新中期経営計画の目標) 新中期経営計画 プロジェクトフェニックス 2026年3月期 目標 東証スタンダード 証券コード:2323 Since1997 © fonfun corporation 2
現状分析 市場からの評価・業績・財務
現状分析 市場からの評価 15年間の株価推移 長らく株価が低迷していたが、15年ぶりの高値を付けるなど コーポレートアクションと比例して株価も上昇傾向 ¥700 高値:620円 (株式分割後の株価) ¥600 ¥500 TOBによる経営体制変更 ¥400 ¥300 ¥200 ¥100 ¥0 2010年1月 2011年1月 2012年1月 東証スタンダード 証券コード:2323 2013年1月 2014年1月 2015年1月 2016年1月 2017年1月 2018年1月 2019年1月 Since1997 © fonfun corporation 2020年1月 2021年1月 2022年1月 2023年1月 2024年1月 4
現状分析 市場からの評価 成長市場のDX事業ドメインを主戦場 SMS・リモートメールなどのレガシーサービス事業ドメインから DX支援事業、SaaSなどテックカンパニーとしての事業ドメインへ M&A戦略の実行 TOB以降のM&Aの実行と株価の相関 M&A戦略 「DXロールアップ」 5件のM&Aを通じて事業ポートフォリオの強化 ¥700 TOB後 トータル5件のM&A ¥600 DX スケールアップ型 ¥500 ¥400 クラウド メール・SMS事業 ストック型 スケールアップ型とストック型ビジネス の双方をM&Aし、同時に拡充 ¥300 ¥200 ¥100 ¥0 2021/2/1 2022/2/1 2023/2/1 2024/2/1 既存事業のリモートメール、SMS配信サービスに依存していた過去の状況からM&Aを通じて、ストック収入モデル のクラウドセグメントを強化(新プロダクトの2つのSaaSビジネスを拡充)し、着実に業績をつみあげ、業績の安定成 長の蓋然性を高めると同時に、DX化支援の事業ドメインを強化し、成長市場であるDX領域へのスケールアップ型 ビジネスの双方を同時に加速することで、会社全体の事業ポートフォリオを安定強化させてまいります。 東証スタンダード 証券コード:2323 Since1997 © fonfun corporation 5
現状分析 M&A実績 成長ドライバーとしてのM&A M&A買収基準:「黒字経営であること」と、「投資回収期間が5年以内」の2つの定義 のれん償却後でも営業利益の積み上げ見込むことができ、スピーディーに業績に反映 24年度M&A実績の3社(現在は吸収合併済み) ストック型 セグメント スケールアップ型 クラウド ソリューション セグメント DXソリューション ストック型 セグメント クラウド ソリューション 事業内容 クラウド 電話SaaS 事業内容 DX エンジニア派遣 事業内容 飲食向け クラウドサービス 売上規模 約200百万円 売上規模 約400百万円 売上規模 約120百万円 調整後営業利益 (EBITDA) 約89百万円 調整後営業利益 (EBITDA) 約70百万円 調整後営業利益 (EBITDA) 約11百万円 のれん等償却後単体 事業利益(※) 約33百万円 のれん等償却後単体 事業利益(※) 約3百万円 のれん等償却後単体 事業利益(※) 約6百万円 エンジニア数 2名 エンジニア数 40名 エンジニア数 5名 ※上記の内容は当社グループとして合併前の買収時計画から積算しているシミュレーション値となります。実際の詳細の業績については適時開示等の決算情報をご参照いただきますようお願いいたします。 東証スタンダード 証券コード:2323 Since1997 © fonfun corporation 6
現状分析 PL分析・業績推移・CAPMに基づく資本コスト 2023年の経営体制変更後、M&Aの着実な実行により業績指標は成長 業績推移 単位:百万円 業績サマリ EBITDAマージン=EBITDA ÷ 売上高 2,500 25.0% M&Aの着実な実行で 大幅成長 セグメントで安定財務基盤を整え、スケール 2,000 アップ型ビジネスモデルのDXセグメントの 2,000 20.0% 19.3% SMS・リモートメール事業中心 1,500 20.0% 1,000 15.0% CAPMに基づく株主資本コスト 12.4% 592 545 699 638 556 10.0% 8.6% 500 90 3 41 48 -17 79 121 40 245 146 1.378% 200 68 5.0% 0 20年3月実績 21年3月実績 22年3月実績 23年3月実績 24年3月実績 25年3月見込 26年3月見込 -500 0.0% 売上高 東証スタンダード 証券コード:2323 EBITDA リスク フリーレート 400 7.2% 39 事業で大規模かつ高速な組織成長を目指し ます。 17.3% 1,269 15.2% ストック収入である高収入モデルのクラウド 当期純利益 マーケット リスクプレミアム ベータ(β) + 10年国債 利回り 0.64 月次5年 ヒストリカルデータ = × 7.12% 過去の株式市場 リターンを採用 株主資本コスト 5.67% EBITDAマージン Since1997 © fonfun corporation 7
現状分析 BS分析 財務コンディションの推移 自己資本比率30~40%の財務健全性を考慮しつつ、機動的な資金調達を計画 イメージ図 その他負債 当社の貸借対照表【BS】当期3Q末 有利子負債 ROA 5.5% 資産 その他負債 246 資産 有利子負債 ROIC 6.2% 2,181 1,071 当社の貸借対照表【BS】 前期末 資産 その他負債 120 有利子負債 171 負債 コスト 1.24% 加重平均 資本コスト (WACC:4.45%) 株主資本 株主資本 952 株主資本 660 東証スタンダード 証券コード:2323 ROE 17.3% 847 株主資本 コスト 5.67% Since1997 © fonfun corporation 8
現状分析 当社ROE・自己資本比率・PER・PBRの推移 ROE推移(期末時点) 単位:% 17.3 20 10.3 15 10 5 ROE11% ※1 3.2 スタンダート市場における 情報通信業のROEの中央 値11%をクリアしている。 ROE=「当期純利益」/「株 主資本」 株価と共にM&Aにより収 益貢献している事業統合、 シナジー波及効果から ROEの向上を目指す 0 22年3月期 自己資本比率推移 単位:% ■分析 23年3月期 62 61 60 59 58 57 56 61.2 58.2 22年3月期 24年3月期 ■分析 進行期でM&A投資資金 を約9億円の追加調達し ており、進行期末時点では、 40%前後の着地見込み 58.5 23年3月期 24年3月期 ※1 スタンダート市場における情報通信業のROEの中央値11% PER推移(期末時点) 単位:% 30 25 20 15 10 5 0 24.2 PBR推移(期末時点) 単位:倍数 ■分析 19.5 9 スタンダート市場における 情報通信業のPERの中央 値14倍を超過した株価形 成を維持 4.6 5 4 3 2 PER14倍 ※2 ■分析 1.7 PBRは東京証券取引所が 基準を示す1倍を安定的 に超過している状況を維 持 2 1 22年3月期 23年3月期 24年3月期 0 22年3月期 23年3月期 24年3月期 ※2 スタンダート市場における情報通信業のPERの中央値14倍 東証スタンダード 証券コード:2323 Since1997 © fonfun corporation 9
同業・類似企業とのベンチマーク 会社名 市場 時価総額 PER(%) PBR(倍) ROE (%) 自己資本比率 当社 スタンダード 2,938 19.5 4.6 17.3 61.2 S社 プライム 329,905 41.8 9.4 14.6 52.9 C社 プライム 135,757 23 11.7 30.6 55.2 P社 スタンダード 101,312 39 3 6.2 77.3 B社 グロース 75,468 45.9 11.2 17.3 62.2 T社 グロース 51,087 171.4 16.8 6.2 40.8 SR社 グロース 48,648 34.4 7.1 17.8 74 H社 グロース 42,609 38.4 13.1 25.5 39.2 TK社 グロース 26,301 23.9 8.6 27.6 65.3 N社 プライム 22,648 17.1 3.9 16.3 69.8 K社 グロース 19,581 - 12.2 - 26.1 F社 グロース 18,757 14.6 2.8 13.5 30.8 参考平均値 44.3 8.9 17.6% 54% 東証スタンダード 証券コード:2323 Since1997 © fonfun corporation (%) 10
現状分析の指標の定義 サマリ 資本コストや株価を意識した経営の実現にむけた分析指標と目標 現状分析 時価総額100億円目標の実現に向けて 時価総額 WACC(加重平均資本コスト) 時価総額 30 億円 4.4 % 100 億円 株価 株主資本コスト 株価 500 円 5.6 % 約1,400 円 PER ROIC(投下資本利益率) PER 参考平均値 19.5 倍 6.2 % 30~50 倍 44.3 倍 PBR ROE(自己資本利益率) PBR 参考平均値 4.6 倍 17.3 % 8~10 倍 8.9 倍 当社ベンチマーク企業 参考平均値 ▼ WACCを上回るROIC水準を継続的に維持し、成長投資を両立 ■適切なキャピタルアロケーション(投資戦略) 売上規模の拡大や収益力強化に向けたM&A、 事業投資を継続(PMIの遂行、組織力強化) 東証スタンダード 証券コード:2323 財政規律も意識しながら、上場会社のメリット(エクイ ティ・デット)を活かした機動的なファイナンスを計画 Since1997 © fonfun corporation 11
今後にむけての基本戦略 事業体としての収益力を強化させ、以下の各戦略に準じて 資本コストと株価を意識した経営を実行してまいります。 事業戦略 財務戦略 非財務戦略 成長戦略の明確化 -事業ポートフォリオの強化- 機動的な資金調達の検討 ー資本収益性の向上ー ステークホルダーとの 信頼関係の構築 エンジニア人材含めたDX領域への集 企業価値向上によりダイリューションの 個人投資家増加施策を軸にIR活動の 中投資と、安定的なSaaS型ストック収 影響を最小化する資金調達の検討、融 強化 / 機関投資家からのコンタクトを 入のクラウドソリューションの成長 / 資、LBO等の活用 要請し、投資家ミーティングの実施 営業利益・EBITDAを最重要視した M&Aの実行による業績向上を加速 M&A戦略 DXロールアップ スケールアップ型 東証スタンダード 証券コード:2323 ストック型 ファイナンスアクション M&A エクイティ コーポレートアクション デット Since1997 © fonfun corporation IR強化 個人投資家 機関投資家 12
新中期経営計画 プロジェクトフェニックス fonfunの目指すべき未来(新中期経営計画の目標) 新中期経営計画 プロジェクトフェニックス 2026年3月期 目標 東証スタンダード 証券コード:2323 Since1997 © fonfun corporation 13
会社概要 会社名 株式会社fonfun(フォンファン 英語表記 fonfun corporation) 代表者 代表取締役社長 水口 翼 X(旧Twitter) 公式アカウント 資本金 174,972千円 (2025年1月1日現在) 上場取引所 東京証券取引所 スタンダード市場 証券コード2323 役員構成 取締役 八田 修三 常勤監査役 蓮尾 倫弘 取締役 松井 都 監査役 高森 厚太郎 取締役 小川 真輔 監査役 鎌形 尚 社外取締役 緒方 健介 社外取締役 小柳 肇 社外取締役 古久保 武紀 QR コ ード 自動的に生成さ れた説明 所在地 東京都渋谷区笹塚2-1-6 JMFビル笹塚01 6階 設立 1997年3月3日 従業員数 80名 (2025年1月1日現在) 事業内容 DXソリューション事業(ソフトウェア開発、技術派遣事業)、クラウドソリューション事業(SaaS・プロダクト事業) 東証スタンダード 証券コード:2323 fonfun公式アカウントを運用 しています。IRや事業の情報を 配信しています。ご興味のある 方はフォローお願いします。 @fonfun2323 Since1997 © fonfun corporation 14
Phoenix, fly high! 株主と共に飛躍する銘柄へ 【注意事項】 本資料における、将来の予想については、当社が把握しうるかぎりの情報をもとにしておりますが、今後の環境の変化等により、 予想と 異なる結果になることがありえます。 本資料をもとに意思決定を行った結果について、当社は一切の責任を負いません。ご了承ください。