爆速アプリ開発

>100 Views

November 14, 25

スライド概要

profile-image

Professional Ruby and Rails programmer in Tokyo.

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

爆速アプリ開発 個人開発発表 LT大会@Shinjuku.rb

2.

もとつねの日常 @daily_mototsune Ruby on Railsを中心に扱っているフリーランスエンジニア ドメインモデリングからAWSでの運用、スクラム運営やチームビルディ ングなどなど楽しくやらせてもらってます 普段はOmotesando.rbやGinza.rbによくいます

3.

年末年始 個人開発したい!

4.

迫り来る数々の予定 - 大掃除 家族旅行 友達家族との会食 新しい家族の受け入れ 通院 地域.rb(含む東京Ruby会議)

5.

そんな時見つけた今回の Shinjuku.rb

6.

???「個人開発発表LTおもし ろそうじゃん、なにもできてない けどなんとかなるっしょ」

7.

気がついたら時は1月29日

8.

ようやく暴れ出すパニックモンスター

9.

アホ「この昼休憩の1時間に賭けるし かない…ゴクリ」

10.

(1時間で)爆速アプリ開発 個人開発発表 LT大会@Shinjuku.rb

11.

今回のテーマはblog

12.

Ruby on Rails Guide読め

13.

14.

ちっちっち、8.0から storeなんだよなぁ(ドヤァ

15.

なにはともあれ rails new - 今回は速度優先なのでrails-newを利用して環境を作成していきます rails-newはrails newコマンドをRubyがインストールされていない環境で実 行できる 詳しくは https://github.com/rails/rails-new $ ./rails-new blog --skip-action-mailbox --skip-action-mail --skip-test --asset-pipeline=propshaft --skip-jbuilder --css=tailwind --devcontainer

16.

--devcontainer - このオプションをつけるとdev container環境の設定ファイルが生成される vscodeを開きコマンドパレットから”Open Folder in Container”を選択する と環境設定が始まる control+`で開くターミナルはappがattachされている

18.

Articleをscaffoldで生成

19.

記事の内容はActionTextを使う

20.

bin/rails db:migrate

21.

Articleモデルにrich_textの設定を追加

22.

views/articles/_form.html.erbに項目追加

23.

viewa/articles/_article.html.erbにcontentの表示 を追加

24.

ArticlesControllerのactionがcontentを受け取れ るように

25.

bin/devでサーバ起動

26.

親の顔より見た画面

27.

/articles

28.

/articles/new

29.

設定なしてtrixが機能している

30.

WYSIWYGエディタもちゃんと機能して…

31.

createしてshowページで確認しても…

32.
[beta]
tailwindの@baseが標準のstyleをリセットしていた
app/assets/stylesheets/application.tailwind.cssにstyleを追加
@layer base {
.trix-styles h1 {
font-size: 1.25rem !important;
line-height: 1.25rem !important;
@apply leading-5 font-semibold mb-4;
}
.trix-styles a:not(.no-underline) {
@apply underline;
}
…
gist: https://gist.github.com/saeki-mototsune/8d18222afd114c7259c084f349b5350d

33.

どちらも正しく表示されるように

34.

このままでは誰でも記事を投稿でき るカオスな世界に…!

35.

bin/rails g authentication

36.

bin/rails db:migrate

37.

どのページにアクセスしてもログイン画面

38.

何が起きているのか - ApplicationContollerにAuthentication Concernがincludeされる - その中でbefore_action :require_authenticationを定義されている - 認証済みでない場合、ApplicationContorollerを継承している全ての contollerのactionでサインイン画面に転送される - 記事一覧、記事ページは見れて欲しいので認証を不要にする

39.

allow_unauthenticated_accessで認証をスキップ する

40.

記事の作成、編集ができる管理者ユーザの作成

42.

思い出したかのようにrouteの設定

43.

なんとなくblogができたので これを本番にdeployしたい

44.

我々にはkamalがいる

45.

config/deploy.ymlを編集

46.

kamal setup

47.

kamal deploy

48.

管理ユーザの作成もkamalなら簡単

49.

Railsを使うと1時間で - ブログの基本的なMVCと - リッチな記事作成機能(WYSIWYGや画像) - ユーザー認証機能と - それらが動く本番環境ができました

50.

妻「Wordpressってやつ便利らしいよ」