20240820_GASG勉強会講演資料(AI活用&ルール)ver2 (発表) (1)

4.5K Views

August 28, 24

スライド概要

profile-image

Generative Ai Study Group Master

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

神戸市のAIに関する取組み ~生成AIの利活用とAIのルール整備~ 2024年8月20日 © 2024 神戸市 1

2.

神戸市の紹介 政令指定都市 (9行政区10区役所2支所) 人口 1,499,887人 (政令市7位) 面積 557.02㎢ (政令市9位) 職員数 市長部局等 9,187名 消防局 1,491名 水道局 583名 交通局 978名 教育委員会 8,480名 合計 20,719名 (教育除き 計12,239名) © 2024 神戸市 Map-It マップイット(c) 2

3.

神戸市のDX(デジタル・トランスフォーメーション) © 2024 神戸市 3

4.

神戸市のDX(デジタル・トランスフォーメーション) © 2024 神戸市 4

5.

神戸市におけるAI関連の取り組み経緯 利 活 用 の 動 き 庁内デモンストレーション の実施 試行利用の実施 試行利用結果報告書 の公表 生成AIの 全庁利用開始 意見交換会 の開催 6月 R5.5月 ル ー ル 整 備 の 動 き © 2024 神戸市 5月 8月 6月 生成AIの 利用ガイドライン策定 生成系AIの利用を制限する 条例の制定 9月 12月 11月 2月 R6.1月 4月 9月頃 AI条例の一部施行 AI条例案のパブコメ 有識者会議の開催 AI条例の完全施行 包括的なAIのルール整備 5

6.

AIの利活用 -定着に向けた取組み- © 2024 神戸市 6

7.

行政におけるユースケース 職員アンケート結果より 機能 ユースケース 1 文章生成 ・メールや照会回答文書のたたき台作成 ・マニュアルの文書生成 ・テキストから研修問題の作成 2 文章要約 ・会議の議事録の要約と次回の論点案出し ・国の通知文や法律の要約 3 アイデア出し ・企画立案:電動キックボードの市での活用方法についてアイディアだし ・届出の審査事務の補助。不備事項の指摘。 4 プログラミング ・コードの説明 5 外国語翻訳 ・外国語文献の翻訳 ペルソナ ・カスタマージャーニー (広報紙を読んだ市民がどう感じるか、研修資料を読んだ新採職員がどう感じるか) ・弁護士として法律争点の洗い出し、相手方主張書面の生成 6 © 2024 神戸市 ・エラーコードの解説 ・シャドウITの改善 7

8.

試行利用の事例紹介① アンケート作成 北鈴蘭台駅周辺の駐車場利用目的調査における市民向けアンケートの作成 #命令書 以下の条件に基づきアンケートを作成してください。 #アンケート目的 北鈴蘭台駅周辺の駐停車の利用目的を調査するため #対象者 主に路上駐停車の方 #質問項目数、 回答方法 5項目、選択式 #制約条件 ・同じことは2度聞かないこと ・回答は自由記述を不可にすること ・5分以内に回答できる質問にすること ・誰が見てもわかるような言葉で表現すること ・街中の通行人に聞いても断られないように簡潔にしてほしい © 2024 神戸市 8

9.

試行利用の事例紹介① アンケート作成 以下は、提案されるアンケートです。 北鈴蘭台駅周辺の駐車場利用目的調査 1. 駅周辺に車を停める主な目的は何ですか? a. 集合住宅やオフィスに通勤するため b. 買い物や飲食店に行くため c. 観光やイベントに参加するため d. その他(具体的に記入してください) 2. 駐停車場を利用する際に重視する点は何ですか? a. 料金の安さ b. 駅からの近さ c. 駐車場の広さ d. セキュリティの充実度 e. その他(具体的に記入してください) 3. 駐停車場を利用する頻度はどの程度ですか? a. 毎日 b. 週に数回 c. 月に数回 d. 年に数回 e. 利用しない © 2024 神戸市 4. 駐停車場の料金に対してどの程度満足しています か? a. とても満足している b. 満足している c. どちらとも言えない d. 不満がある e. 非常に不満がある 5. 駅周辺の駐停車場に改善してほしい点は何です か? a. 料金の値下げ b. 駐車場の拡大 c. 駐車場の清潔さの維持 d. その他(具体的に記入してください) ChatGPTを活用し5項目の設問が生成されました。 この内容を踏まえ、選択式・自由記述式の設問を組み合せた 全8問のアンケートを作成しました。 また、一般的な表現を用いていることで誰が見ても分かりやす く、短時間で気軽に回答しやすい効果的な内容になりました。 9

10.

試行利用の事例紹介② ペルソナの作成 ペルソナ(架空の市民モデル)の作成 [ペルソナ]を10個出力して (プロンプトは省略) ペルソナ1: 1-プロフィール 1-1.名前:山田太郎 1-2.性別:男性 1-3.年齢:45歳 1-4.国籍:日本 1-5.住所:A市 1-6.学歴:大学卒業 1-7.職業:公務員 1-8.役職:課長 1-9.収入:600万円 1-10.既婚 1-11.家族構成:妻、子供2人 1-12.友人の数:10人 1-13.インターネットリテラシー:高い 1-14.利用するWEBサイト:Yahoo!ニュース、A市公式サイト 1-15.利用するSNS:Facebook、Twitter © 2024 神戸市 2-その他 2-1.1日のスケジュール:朝6時起床、7時出勤、12時昼食、 18時退勤、19時帰宅、20時夕食、22時就寝 2-2.健康状態:良好、定期的に健康診断を受けている 2-3.新型コロナワクチン接種に関する相談先:医療機関、公衆 衛生センター 2-4.新型コロナワクチン接種に対する先入観:ワクチンの安全 性と効果については疑問がなく接種の必要性を感じて いるが、接種の手続きや予約方法が分からないため不安があ る。 2-5.地方自治体に対する先入観:迅速な対応を期待しており、 わかりやすい情報提供を望んでいる。 2-6.医療機関に対する先入観:医療機関への不安はなく、信 頼できる情報を提供してもらいたいと考えている。 10

11.

試行利用の事例紹介② ペルソナの作成 ペルソナ毎に市の事業に対する課題感や優先事項を生成 → 事業実施前のシミュレーション(壁打ち)として活用の可能性 新型コロナワクチン接種に対する各ペルソナの課題と優先事項 各[ペルソナ]の 「課題」と「顧客のゴール」を 予想して © 2024 神戸市 ペルソナ1: 山田太郎 課題: 仕事が忙しく、接種のため の具体的な手続きや日程調整が 難しい。 ゴール: 仕事と両立しながら、無 事に新型コロナワクチンを接種す る。 ペルソナ3: 鈴木一郎 課題: 高血圧症を持つため、新型 コロナワクチン接種のリスクにつ いて懸念している。 ゴール: 医師から接種のリスクにつ いて適切な説明を受け、安心して 新型コロナワクチンを接種する。 ペルソナ5: 伊藤健一 課題: インターネットリテラシー が低く、オンラインでの接種予約 が難しい。 ゴール: オフラインでもスムー ズに新型コロナワクチンの予約 や接種を行う。 ペルソナ2: 佐藤花子 課題: 接種の必要性を感じて いないか、または接種についての 情報不足。 ゴール: 接種の必要性を理解し、接 種についての情報を得る。 ペルソナ4: 田中美紀 課題: 小さい子供がいて、自分だけ でなく家族全員の接種をス ムーズに行う方法を探している。 ゴール: 家族全員が新型コロナワ クチンを無事に接種する。 ペルソナ6: 渡辺恵子 課題: 自身が高齢者であり、接 種に行くための移動が難しい。 ゴール: 自宅や近くで新型コロナ ワクチンを接種する。 11

12.

試行利用の事例紹介② ペルソナの作成 ペルソナを使った政策調査 WEBサイト「こどもっとKOBE」に掲載されている神戸市の子育て施策のうち、それぞれのペルソナが興味を持つ支援施策を具体的 に教えてください。 鈴木 真理子(40歳) 興味を持つ支援施策: 仕事と子育ての両立支援: フリーランスのデザイナーとして働く真理子さんは、仕事と子育ての両立に支援が必要です。神戸市では、 育児休業や保育施設の利用など、仕事と子育てを両立させるための制度や情報を提供しています. 相談窓口の利用: 真理子さんが抱える課題について相談できる窓口があります。神戸市の子育て応援サイト「こどもっとKOBE」で は、相談先の情報も提供されています. こどもっとKOBEに掲載されていない神戸市以外の自治体が実施する魅力的な子育て支援策について、①自治体名、②施策名、③ 施策の概要、の形で5個提案してください。 松戸市(千葉県) 施策名: 「まつドリbabyヘルパー」 概要: 未就学児のいる家庭を対象にした有料の家事・育児ヘルパー事業。ヘルパーは家事の支援と育児の悩み相談に応じる役割 を担っています。 羽村市(東京都) 施策名: 子育て支援コーディネーター 概要: 地域との結びつきを重視し、家庭支援として相談業務や保育所の一次安塚理支援を実施しています © 2024 神戸市 12

13.

試行事例の紹介③ 功績調書の作成支援 ⚫ 元市職員を叙勲・褒章に推薦するため、国に「功績調書」を提出する必要あり。 ⚫ 功績調書は、被推薦者の功績のとりまとめに加え、一定形式に従った文書とする必要が あるため、手間が生じていた。 功績調書に記載したい内容を項目ごとにフォーム入力すれば、AIが功績調書の 形式に整えてくれるアプリを提供 局室区担当者 これまで 資料収集 → 記載事項の整理 AI導入後 資料収集 → 記載事項の整理 → 秘書課担当者 → AIアプリで 下書き作成 → 材料を入れるだけで功績調書風の文章ができるため、 内容の確認や微修正だけで調書を作成することができた © 2024 神戸市 → 各所属から提出された 調書を確認 担当者が → 確認・修正 各所属から提出された 調書を確認 功績調書の作成 フォーム入力によって 記載事項漏れが防げる 13 13

14.

試行事例の紹介③ 功績調書の作成支援 フォームの各項目を入力して 「適用」ボタンをクリック © 2024 神戸市 氏は、令和2年4月から令和4年3月までの2年間、西区長を務めた。 当時、西区では住民の高齢化や人口減少に伴い、地域住民同士のつなが りが希薄化し、地域の活動の担い手不足が懸念されていた。氏は、区役所とし て地域住民のつながりが活性化する場を設けることが重要であると考え、具体 的な行動に移した。 まず、令和2年7月に「西区民まつり」を企画し、市内で活動を行っている 様々な団体に出店を依頼した。この祭りは、地域住民が一堂に会し、交流を 深める場として設けられたものである。氏は、地域の多様な団体が参加すること で、住民同士のつながりを強化し、地域活動の担い手を増やすことを目指した。 その結果、祭りには延べ72の団体が出展し、団体や住民同士の交流が活 性化した。参加者からは「地域の魅力を再発見できた」「新しい友人ができた」 といった声が多く寄せられ、地域の絆が深まるきっかけとなった。また、祭りを通じ て地域の課題やニーズが明確になり、今後の地域活動の方向性を見出すこと ができた。 さらに、西区民まつりは現在も継続して開催されており、地域住民が交流を する重要な場となっている。この祭りは、地域の活性化に寄与し、住民の連帯 感を高める重要な役割を果たしている。 氏の取り組みにより、西区の地域活動は大いに活性化し、住民の生活の質 の向上に貢献した。 KOBE Co CREATION CENTER 地域住民のつながりを強化し、地域活動の活性化に尽力した氏の功績は絶 〒650-0221 大である。兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目9-1 センタープラザ9F 14 14

15.

試行事例の紹介④ 電子のアンケート分析 過去に実施したアンケートを、生成AIにより再度分類・集計し、結果を比較 対象 「風通しの良い職場風土・職場環境の実現に向けた総点検」アンケート(R4) Excelファイルの自由記入欄に記入された、1981件の意見・要望 作業 生成AIを用いて、人が定義した6つの分類に回答を集計し、主な意見を抽出 比較 手作業で実施した集計や抽出結果に差異が見られるか © 2024 神戸市 15

16.

試行事例の紹介④ 電子のアンケート分析 最初に考えたシンプルなプロンプトでは、うまくいかなかった 添付は職場アンケートの結果のExcelファイルです。 ・各行の「自由意見」の内容を分析し、次の6つの分類から最もふさわしいものを選んでください。 -仕事の内容・やり方に関する内容 -職場の慣習・雰囲気に関する内容 -執務環境・設備に関する内容 -組織・人員体制に関する内容 -人間関係に関する内容 -制度・処遇に関する内容 ・次に、各分類の中で同じような意見が複数回でてくるものを抽出し、主な意見としてまとめてください。 指示を詳細化するとともに、中間ファイルを出力し、作業を2回に分割 1回目の作業指示(分類・データ整形) ・各行の「自由意見」の内容を分析し、次の6つの分類から最もふさわしいものを選んでください。 ・次に、各行の「自由意見」の内容を分析し、長いものは文書の趣旨を変えずに100文字以下でコンパクトに要約してください。 ・「要約内容」について、同じ意味の異なる表現を統一してください。(例:設備→設備、施設、インフラ) ・ ここまでの作業が出来たら、「No.」、「局室区名」、「分類」、「要約内容」を各列にした新しいExcelファイルを出力してください 2回目の作業指示(分類毎に分析、主な意見を抽出) ・最初に、「分類」が「1.執務環境・設備」の「要約内容」について分析してください。 ・これらの意見の中で同様の趣旨の意見の数が多いものや、内容が深刻で重要度の高そうな意見について傾向や特徴を整理し、 箇条書きで5点程度教えてください。 ・次に、 「分類」が「2.職場の慣習・雰囲気に関する内容」の「要約内容」について分析してください。…以下、繰り返し © 2024 神戸市 16

17.

試行事例の紹介④ 電子のアンケート分析 手作業による集計と大きな差異がない結果が得られた 職員による作業 仕事の内容・やり方に関する内容(27.6%) ・電話対応の件数が多く負担 ・照会メールが多い ・ペーパレスの更なる進展 ・業務に関する情報共有不足 等 職場の慣習・雰囲気に関する内容(22.7%) 執務環境・設備に関する内容(21.3%) ・コロナ禍によるコミュニケーションの減少 ・上司が部下の状況把握不足、情報共有不足 ・課を越えたコミュニケーションの不足 ・課内担当者間の連携不足 等 ・会議室、ミーティングスペースの不足 ・フリーアドレスの活用 ・LTE/タブレットの不足 ・整理整頓ができていない 等 組織・人員体制に関する内容(21.2%) 人間関係に関する内容(4.5%) 制度・処遇に関する内容(2.2%) ・特定の時期・人員に過度に負担が生じたときフレキシブ ルに対応するべき ・休職者が多く残った職員に負担が生じている ・異動サイクルが短くノウハウの蓄積が不足 ・管理職のマネジメント不足、育成ができていない ・問題のある行動について、管理職から注意・指導してほしい ・係内の人間関係が悪い 等 ・会計年度の業務内容が処遇に見合っていない ・在宅勤務の促進/在宅勤務でも時間外勤務可としてほしい ・再任用職員も公務員賠償責任保険に加入できるように 等 生成AIによる作業 仕事の内容・やり方に関する内容(26.1%) 職場の慣習・雰囲気に関する内容(21.8%) 執務環境・設備に関する内容(21.0%) ・事務手続きと効率化 ・業務の引継ぎと伝達 ・ペーパーレス化の遅れ ・業務量と負荷分散 ・ジェンダー役割の固定化 ・マネジメントとコミュニケーション ・オーバーワークと残業問題 ・育児休暇と福利厚生 ・ネットワークとIT環境の整備 ・物理的環境 ・職場の快適性向上 ・防災・防犯対策 組織・人員体制に関する内容(23.1%) 人間関係に関する内容(4.7%) 制度・処遇に関する内容(2.7%) ・業務量と人員のバランス ・突発的業務への対応 © 2024 神戸市 ・経験と知識の継承 ・人員体制の柔軟性 ・ハラスメント問題 ・上司と部下の関係 ・若手職員への負担 ・職場内の雰囲気 ・在宅勤務・休暇取得 ・給与と待遇 ・評価制度 ・交通費と通勤環境 17

18.

試行事例の紹介④ 電子のアンケート分析 定義した分類に合致する意見の抽出と、端的な要約ができていた 1. 執務環境・設備 1. **ネットワークとIT環境の整備** - インターネット回線やWi-Fiルーターの品質改善についての意見が多い。(例:4, 1157) - 業務用PCやシステムの整備が求められている。(例:1149, 1154) 2. **物理的環境** - 職場の老朽化、設備の維持管理が不十分であるとの意見が多い。(例:1031, 1156) 2. 仕事の内容・やり方 1. **事務手続きと効率化** - 事務手続きの簡素化や効率化について多くの意見があります。(例:1400, 1514, 1505) - DX(デジタル・トランスフォーメーション)が進まない現状についての指摘。(例:1517, 1505) 2. **業務の引継ぎと伝達** - 業務の引継ぎやコミュニケーション不足についての意見が多い。(例:1518, 1499) - 定例会議の内容や業務の進捗状況の把握が不十分であると感じる意見。(例:1499, 1500) © 2024 神戸市 18

19.

試行事例の紹介④ (参考)生成AIへの指示① ①データの分類と要約 <凡例> 手作業 ✓ 正確な結果が得られるよう、生成AIの作業を2段階で実施 ✓ まず、アンケート内容を分類することに絞り、実行を指示 生成AI ●プロンプト① <作業手順> アンケート内容の確認・作業手順の確認 プロンプトの作成 ①データの分類と要約 生成ファイルの出力・確認 生成ファイルの入力 ②データの分析とレポート化 ③レポートの確認・正確性の検証 添付は職場アンケートの結果のExcelファイルです。各列には、「No.」、「局室区名」、「該当所属」、「職場の抱 えている問題、解決すべき課題の具体的な内容」、「分類」の6項目が含まれています。以下の作業指示に沿っ て作業をしてください。分析をしてもらいたいのは、「職場の抱えている問題、解決すべき課題の具体的な内容」 の自由記述の欄です。 1. **分類基準の設定** - はじめに、分類を作成します。以下の分類を参考にし、必要に応じて新しい分類を作成してください。 - 1.執務環境・設備(例:設備、清潔さ、騒音、老朽化) - 2.仕事の内容・やり方(例:仕事の内容、仕事の量、効率、業務改善) - 3.●●・・・ - 次に、各行の「職場の抱えている問題、解決すべき課題の具体的な内容」の内容を分析し、上記の「分 類」から最もふさわしいものを選んでください。 2. **要約** - 各行の「職場の抱えている問題、解決すべき課題の具体的な内容」の内容を分析し、長いものは文書の 趣旨を変えずに100文字以下でコンパクトに要約してください。 - 「No.」と「要約内容」を結合して、「1.トイレ設備が古い。」のような形で各行の「要約内容」を修正ください。 - 要約結果が文書の途中で終わったりせず、完結した文書になっているかチェックしてください。 <プロンプトの工夫点> ・生成AIが作業イメージを明 確化できるように、ファイルの 内容や作業主旨を説明 ・期待する成果物に近づける ため、作業指示はできるだけ 細かく ・分析時に機械的な判断が出 来るよう、自由記述欄の体 裁や用語を統一 3. **同義語の統一** - 「要約内容」について、同じ意味の異なる表現を統一してください。(例:設備→設備、施設、インフラ) 4. **ファイル出力** - ここまでの作業が出来たら、「No.」、「局室区名」、「分類」、「要約内容」を各列にした新しいExcelファイ ルを出力してください。ファイル名は文字化けしないように日本語を含まないものにしてください。 19

20.

試行事例の紹介④ (参考)生成AIへの指示② ②データの分析とレポート化 <凡例> 手作業 生成AI <作業手順> アンケート内容の確認・作業手順の確認 プロンプトの作成 ①データの分類と要約 生成ファイルの出力・確認 生成ファイルの入力 ②データの分析とレポート化 ③レポートの確認・正確性の検証 ✓ データの分析と主だった意見の抽出を行い、レポート化することを指示 <プロンプトの工夫点> ●プロンプト② 添付は職場アンケートの結果のExcelファイルです。各列には、「No.」、「局室区名」、「分類」、「要約内 容」の4項目が含まれています。「分類」には、以下の6分類が入っています。 - 1.執務環境・設備(例:設備、清潔さ、騒音、老朽化) - 2.仕事の内容・やり方(例:仕事の内容、仕事の量、効率、業務改善) - 3 ●●・・・ ・生成AIが作業イメージを明 確化できるように、ファイルの 内容を説明 「要約内容」は、職員が回答した自由記述の内容を100文字程度で要約した内容であり、文書の行頭に 「No.」が連結されています。 1. **執務環境・設備** - 最初に、「分類」が「1.執務環境・設備」の「要約内容」について分析してください。 - これらの意見の中で同様の趣旨の意見の数が多いものや、内容が深刻で重要度の高そうな意見に ついて傾向や特徴を整理し、箇条書きで5点程度教えてください。 - なお、意見をまとめる際に、意見の末尾に何番の意見を参考にしたのかについても記載してください。 例えば"PCに関する要望が多く見受けられました。(63,94)"といった具合です。また、最後に参考にした意 見の番号をまとめてください。例えば"参考意見番号:PCやインターネット環境の改善(63, 94, 101, 144, 161)、職場環境の改善(130, 145, 157)、会議スペースの増設(19, 44, 92)。"といった具合 です。 ・期待する成果物に近づける ため、作業指示はできるだけ 細かく ・レポートの正確性を検証する ため、どの意見を参照したか 記載させる ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(その他分類についても同様のプロンプトを入力) 7. **出力形式** - 最後に、手順1から6で分析して出力した内容を結合し、新たなWordファイルとして出力してください。 ファイル名は文字化けしないように日本語を含まないものにしてください。 20

21.

独自データの活用(RAG) © 2024 神戸市 21

22.

独自データの活用(RAG) RAGの機能 ・検索で得た関連情報をChatGPTが文章に組み立てて返してくれる。 ・出典を示してくれるため、真偽の確認も可能 ・回答範囲は関連情報に限られる。 → マニュアル等を情報源にしたFAQの自動生成ツールとして期待 RAGの原理 ❶プロンプト ❹プロンプト 『プロポーザルは入札ですか』 『プロポーザルは入札ですか。次の情報を参考 に回答せよ。[プロポーザルとは・・][入札に は一般競争入札と・・]』 チャットボット Chat GPT RAG機能 ❸関連情報の提示 ❷検索 『プロポーザル 入札』 プロポーザル とは・・・ 入札には、 一般競争入札 と・・ 独自データ © 2024 神戸市 22

23.

RAG試行の評価 • 正しく答えを返したのは半数程度であり、単体では精度に課題があることを確認 評価の例 質問 正否 指定管理料で購入した備品は市に帰属するか? ◎ 照会相手所属のMLはどこに掲載されているか? ◎ 会計年度が退職する場合は、退職願が必要か? ◎ 会計年度職員の子の看護休暇取得条件は?取得時の給与支給可否は? 〇 職員に子供が5人いる場合の子の看護休暇の付与日数は? △ 委託の場合の契約書のとじ込み順を教えて × 労働派遣の場合の見積合わせ有無は?必要な場合は何社分必要? 〇 仮契約前に電子契約しても問題ないか? × 決裁にコメントを付与したい場合はどうすればよいか? ◎ 【凡例】◎:正確な情報を漏れなく回答、○:正確な情報を回答するが情報の抽出が不足、 △:一部不正確な情報を抽出、×:正確な情報抽出ができない(誤った情報を回答) • サービス化するには、RAG単体ではなく、固定のFAQと組み合わせた運用が必要 © 2024 神戸市 23

24.

RAGの実践投入 ⚫ 新庁内向けFAQシステムの試行運用開始(7月~) ①従来型のFAQ、②従来型のドキュメント検索、③RAGを組み合わせられるFAQサービスを選定 ⇒ ・従来のFAQでカバーされない質問にも対応可能 ・事前にFAQを作る手間を一定軽減 © 2024 神戸市 24

25.

Copilot For Microsoft365 Copilot For Microsoft365をデジタル戦略部内で試行利用し、活用可能な業務 の特定を行う © 2024 神戸市 マイクロソフト様資 料より 25

26.

Azureを活用した先行調査・研究 ・Azure OpenAI ServiceのPlayGround(開発環境)を用いた試行 GPT-4o等の最新モデルをいち早く利用可能 ・Azure上にOSSソフトを導入し、GPT-4oを用いたアプリ環境を構築 話題になっているソフトを気軽にお試し可能 © 2024 神戸市 26

27.

現状と今後について 技術 現状と今後のアクション (Done)プロンプト事例集の作成・公開 プロンプト エンジニアリング (ToDo)定型化したユースケースをアプリ化 RAG (Done)庁内FAQによる活用(実践投入) (ToDo)RAGの精度向上とFAQ以外の用途での活用 ファイン チューニング (Done)実用的な活用方法を見いだせていない。 (ToDo)無し 独自LLM © 2024 神戸市 Copilotや既成 サービス、OSSの 活用 (Done)必要性の整理 市民情報のような機密性の高い情報を扱う際に必要 (ToDo)庁内における独自LLMの構築を研究中 技術パートナー 募集中 27

28.

神戸市が目指すAI利活用の姿 AIが役立つ場面の検証 • 単に使ってみるだけでなく、様々な業務が存在する市役所において、AIが 実務に役立つ場面・条件を1つずつ明らかにしていく 活用モデルの確立 • 「どの場面でどう使えばAIが役立つのか」という、実効性のある活用モデル を確立することが重要 実効性あるモデルを確立することで先進的な取組としたい © 2024 神戸市 28

29.

AIのルール整備 -AIの積極的活用に向けて- © 2024 神戸市 29

30.

生成AI対応としての条例改正(2023年6月) 『神戸市情報通信技術を活用した行政の推進等に関する条例』の改正 条項を追加 本市の機関等の職員は、職務上知り得た情報のうち神戸市情報公開条例第10条各号に掲げるもの を含む指令を、次の各号に掲げるものに対して与えてはならない。 ただし、安全性が確認されたものとして市長が別に定める場合を除く。 (1) AIチャットボット プライバシー情報(第1号) 法人等情報(第2号) 生命等保護情報(第3号) 審議検討等情報(第4号) 事務事業執行情報(第5号) 法令秘情報(第6号) 人工的な方法により学習、推論、判断等の知的機能を備え、かつ、 質問その他の電子計算機に対する指令に応じて当該知的機能の活用により 得られた結果を自動的に回答するよう作成されたプログラムをいう。 (2) その他前号に類するもの © 2024 神戸市 30

31.

AIのルール整備 AIを取り巻く環境 ・ChatGPT以外のAI技術の発展 ・AIの利用に伴うインシデントの発生 ・様々なAI技術を活用した行政サービスの拡大 国内外でのルール整備・規制の動き (海外) 欧州議会(EU)で包括的な「AI法」が成立 (2023年6月採択 2024年5月成立) アメリカ大統領令の公布 (2023年10月) など (国内) AI事業者ガイドライン案の公表 (2024年1月・総務省・経済産業省) © 2024 神戸市 31

32.

AIのルール整備 神戸市におけるAIの活用等に関する条例の概要 対象 神戸市及び市の業務を請負・受託等する事業者 骨子 基本指針の策定 ・市民サービス向上・行政事務の 効率化に向けたAIの積極的活用 ・市の事務にAIを活用する際の 留意点 リスクアセスメント 公 布:令和6年3月29日 施 行:令和6年9月予定 生成AI等活用の責務 ・市民の権利利益への影響 ・非公開情報を含む指令を に応じたリスク評価 与えることを禁止 ・行政処分等にAIを活用する場 ・議会への説明に活用する場合は、 合に実施 AIの判断に委ねず自ら判断 市民及び事業者による活用 受託事業者の責務 AI活用アドバイザー ・AI活用に関する広報 ・事業者に対する助言 ・AIを適正に活用するための教育 ・受託事業にAIを活用する 場合の事前協議等 ・基本指針やリスクアセスメント への意見聴取 © 2024 神戸市 32

33.

ご清聴ありがとうございました © 2024 神戸市 33