185 Views
March 12, 25
スライド概要
東北大学工学部電気情報物理工学科
2025/03/10 東北大学 国際工学研修2025 in UK 事前学習発表会 Tohoku University International Engineering Intern in UK Preliminary Study Presentation 東北大学工学部 谷内寛人, 登藤成琉, 白井遥玖, 山口壯浩, 加藤萌々花, 種村小太朗, 和田真聡, 末友達也, 藤平慧, 益田健仁 Student Activities
目次 1. 歴史 2. 文化 3. 政治 4. 経済 2025/03/10(Mon) 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 2
1.歴史
1. 歴史 古英語 中英語 5~7世紀 11~15世紀 ゲルマン民族がイ ギリスに移住。 現在の英語の起源 である古英語が発 生。 初期近代英語 ノルマン・コンク エストにより、フ ランス語とラテン 語の語彙が大量に 流入する。 15~18世紀 後期近代英語 活版印刷により、 正書法や句読法 が一定化され、 統一的な英語を 使うようになっ た。 2025/03/10(Mon) 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 18世紀~ 20世紀前半に はイギリスの 支配は世界の 1/4を占め、 各地の語彙が 英語に取り込 まれる。 4
1. 歴史 産業革命 産業革命による変化は? ガス灯 製鉄 地主貴族の富裕化 人口増大 海外貿易 技術発展 織機・紡績機 2025/03/10(Mon) ねじ切り旋盤 産業革命 産業資本家 の登場 蒸気機関 鉄道・蒸気船 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 「世界の工場」 新規市場開拓 →植民地獲得へ 5
1. 歴史 植民地獲得史 ~ブリタニアは七つの海を統べる イギリスはどのようにして植民地を拡げた? 19世紀 ~18世紀 北米大陸や カリブ海 に入植、貿易 アメリカ独立戦争 インド・中国 に転進 自由貿易推進 最盛期を築く 19世紀末~ 20世紀初 20世紀~ 米独など追い上げ 「グレート・ ゲーム」 アフリカ分割 2025/03/10(Mon) 植民地が自立 帝国内でブロッ ク経済 自由貿易から保護貿易へ 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 6
1. 歴史 二度の世界大戦と帝国の崩壊 ~我々は断じて降伏しない なぜ、植民地帝国を喪失? 植民地再分割 →世界大戦 ドイツ、日本 などと戦う 1914~1918 国 力 の 低 インド独立 下 植民地を喪失 世界覇権がアメリカ に移る 1939~1945 GNPが 日本、西独に 抜かれる ~香港返還 1947 1960s 世界大戦に勝利したが、戦費がかさむばかりで得るものはなかった 2025/03/10(Mon) 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 7
1. 歴史 福祉国家と衰退のはざまで ~戦後イギリスの歩み なぜ、国際的な影響力を維持? 財政赤字 アトリー政権 「英国病」 「ゆりかごから 墓場まで」 福祉国家 サッチャー政権 「新自由主義」 東西冷戦 「鉄のカーテン」 「第三の道」 金融・文化政策 「クール・ブリ タニア」 EU離脱 湾岸戦争 イラク戦争 対テロ戦争 金融・文化などソフトパワーを高め、アメリカと協調して影響力を行使 2025/03/10(Mon) 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 8
1. 歴史 まとめ ・産業革命によって得られた生産力を基に、植民地を 拡大 ・後発資本主義国に追い抜かれ、工業は衰退 ・しかし、植民地獲得により多くの文化を吸収した 文化レベルの高さは健在で、国際的な影響力を維持 2025/03/10(Mon) 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 9
2.文化
2.1.文化遺産 • ストーンヘンジ o 約5000年前の環状列石。用途は謎に包 まれている • ビッグ・ベン o ロンドンの象徴的な時計台。国会議事 堂の一部 • ロンドン塔 o 歴史的な要塞であり、王宮や牢獄として 使用された 2025/03/10(Mon) 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 14
2.2. 文学 中世文学 (5~15世紀) 叙事詩・英雄譚 / 宮廷文学 ルネサンス・エリザベス朝文学 (16~17世紀) シェイクスピア / 演劇、詩の発展 ピューリタン文学・啓蒙主義 (17~18世紀) キリスト教世界観→”失楽園”/風刺文学 ロマン主義・ヴィクトリア朝文学 (19世紀) “高慢と偏見” (J.Austen) / “不思議の国のアリス” 現代文学 (20世紀~) “ハリー・ポッター” (J. K. Rowling) 2025/03/10(Mon) 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 15
2.2. 文学 世界に影響を与えた3作 1.ハムレット シェイクスピア 2.フランケンシュタイン メアリー・シェリー 3.1984 ジョージ・オーウェル fr 心理描写や独白を確立 最初のSF小説 文学、映画、演劇、哲学、 科学・生命倫理・哲学の分 心理学に影響 野での議論を呼んだ 2025/03/10(Mon) 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 ディストピア文学の代表作 全体主義や監視社会を描 く、政治・社会批判の礎 16
2.3. スポーツ 英国発祥のスポーツは多い とても大きな大会も多い! テニス イギリスのスポーツは 選手自身の自立心やスポーツマンシップ を身に着ける目的 フットボール 2025/03/10(Mon) 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 17
2.4. まとめ イギリスの文化は、多様な文化遺産、豊かな文芸、国際的に影響 力のあるスポーツによって特徴付けられる。 2025/03/10(Mon) 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 18
3. 政治
3. 政治 政体 政治制度 元首 議院 選挙制度 首相 イギリス 立憲君主制 議院内閣制 国王 上院と下院の二院制 小選挙区制 慣例的に下院第一党の党首を 国王が任命 日本 立憲君主制 議院内閣制 天皇 参議院と衆議院の二院制 小選挙区比例代表並立制 国会が指名した国会議員を 天皇が任命 ・衆議院と同様に、下院が優越 ・下院は直接選挙によって選ばれるが、上院は世襲・任命制 ・下院議員の任期は5年、上院は任期なし 2025/03/10(Mon) 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 20
3. 政治 政党 選挙後の議席数 選挙前の議席数 労働党 411 200 保守党 121 372 自由民主党 72 8 スコットランド国民党 9 48 シンフェイン党 7 0 その他 30 22 【イギリス総選挙2024】 ・労働党が単独過半数 ・14年ぶり政権交代 ・保守党は現職閣僚や元首相ら落選 2025/03/10(Mon) 保守党 党首 リシ・スナク 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 労働党 党首 キア・スターマー 21
3. 政治 イギリスの社会問題 16歳から29歳 問題 回答率 NHS 生活費 86 経済 71 犯罪 60 住宅 57 気候変動と環境 57 移民 54 86 住宅費 生活費 教育 雇用 EU離脱 70歳以上 NHS 移民 経済 犯罪 国際紛争 出典:Office for National Statistics, “Public opinions and social trends, Great Britain: January 2025” 2025/03/10(Mon) 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 22
3. 政治 発足国であり、現在も加盟 西暦 1945.11.24 国連加盟、常任理事国 1949.4.4 NATO加盟 1949.4.28 ロンドン宣言 1960.1.4 EFTA欧州に加盟(ECに対抗) 1973.1.1 EC加盟(EUの前身) 1993.11.1 EU発足 2015.6.23 国民投票によりEU離脱が決定 2020.1.31 EU離脱手続きが完了 国際連合 NATO(北大西洋条約機構) 現在の英連邦が発足 イギリス連邦(コモンウェルス) 世界中の国々と軍事・文化で交流 途中から参加し、その後離脱 EU(ヨーロッパ連合) ドイツ・フランスと一線を画す 2025/03/10(Mon) 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 23
3.2. EU離脱後のイギリス グローバル・ブリテン戦略 インド太平洋地域との関係強化(FTA、AUKUS、G20、COP) 対EU 関税ゼロの自由貿 易を維持 対ロシア 経済制裁・ウクライナ支援 対中国 人権問題・安保上で対立 対米 軍事・情報で緊 密に連携 対太平洋諸国 対中東 イスラエル寄りの姿勢で安定を模索 2025/03/10(Mon) 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 TPP加盟(2023) 24
3.3. 対日外交および交流 軍事 GCAP日英伊次期戦闘機開発 (2022) 日本からは三菱重工などの企業が参加 RAA日英円滑化協定 (2023) 英軍と自衛隊の共同訓練、武器共有が盛んに 貿易 日英EPA経済連携協定 (2020) 1.7兆円(2024) EU離脱後も日本との低関税な取引を維持 1.2兆円(2024) 財務省出典 文化 訪日英国人と訪英留学生の増加 11.5万人(2022) 英観光局出典 32万人(2023) 日本政府観光局出典 2025/03/10(Mon) 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 25
3.4 結論 まとめ 2024年総選挙 ・14年ぶりの政権交代 ・第三党の躍進 国内外で大きな変革の時期 国際的リーダーシップ ・EU離脱後も自由貿易を維持 ・国連常任理事国、NATO核保有国 政治・経済・外交で新たな方向性 ・グローバル・ブリテン戦略 日本との関係は多方面で深化 対日関係 軍事:GCAP、RAA 貿易:EPA(輸出1.7兆円、輸入1.2兆円) 文化:訪日英国人32万人、訪英日本人11万人超 2025/03/10(Mon) 国際工学研修2025UK 事前学習発表会 26
4.経済
4.1. 通貨 各国の通貨、知ってますか? ルーブル ユーロ 人民元 ウォン ~ドル ポンド 日本円 フラン USドル ルピー ~ペソ レアル 28
4.1. 通貨 紙幣, 硬貨 ・1ポンド=100ペンス ・外貨取引、為替 ・現代は米ドルが世界の決済通貨と して使われるが、以前はイギリス帝 国の経済力を背景に国際的な決済通 貨として使われていた ・英ポンドの取引シェアは米ドル、 ユーロ、日本円に次いで世界4位 ・EU加盟に伴い、ユーロに統合す るかが焦点となったが、反対派が多 く通貨統合は見送られた =ポンドの国際的な信頼度の高さ ・英ポンド 米ドルの取引額は世界 で3番目に多い 29
4.2. 産業 国 面積 人口 一人当たり名目GDP (億ドル)(2022) (千km2) (100万人)(2022) (ドル)(2022) 米国 254,397 9,631 341.5 77,980 中国 179,632 9,634 1,425.2 12,643 日本 42,322 378 124.9 34,158 ドイツ 40,825 357 84.1 49,725 インド 34,166 3,287 1,438.1 2,366 英国 30,891 242 68.2 46,103 フランス 27,791 552 66.3 42,581 ロシア 22,404 17,124 145.6 15,472 カナダ 21,379 9,984 38.8 55,613 イタリア 21,379 301,336 59.6 35,654 GDP 疑問 人口も面積も小規模なイギリスはなぜGDPが高いのか? 30
4.2. 産業 国 GDP 第一次産業 割合 第二次産業 割合 第三次産業 割合 米国 254,397 1.7 19.2 79.2 中国 179,632 22.9 29.1 48 日本 42,322 5.1 25.9 67.3 ドイツ 40,825 1.3 27.5 71.2 インド 34,166 16.3 26.6 47.9 英国 30,891 1.0 18.1 80.8 フランス 27,791 2.5 20 77 ロシア 22,404 6.0 26.5 67.5 カナダ 21,379 1.3 19.3 79.4 イタリア 21,379 4.0 26.4 69.6 (億ドル)(2022) https://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2022.asp?fname=T08-10.htm イギリスは主要国の中では極めて第三次産業就業割合が大きい 31
4.3. 金融サービス業 ・イギリスは金融サービス業がGDP全体の7~8% 程度を占める ・金融センターの国際的競争力を示す指標、世界金 融センター指数は、ニューヨークに次いで世界2位 ・また、イギリスの外国為替売買高は1日当たり2兆 4260億ドルと圧倒的な規模を誇り、世界の4割近く を占めている ニューヨーク, ウォール街 ロンドン, シティ 香港, 国際金融中心 32
4.4 結論 疑問 なぜイギリスは一人当たりGDPが高いのか? 調査 ・イギリスは主要国の中でも極めて第三次産業就業割合 が高い 金融業 ・金融センターでの取引規模が圧倒的に大きい ・他にも航空機/電気機器などの工業基盤、 石炭/石油/鉱業などの資源を保有、観光業も盛ん 鉱業 結論 長い歴史の中で地域ごとに各産業を発展させ、 特に収益の高い金融サービス業で国際シェアを持つから 工業 33
ご清聴ありがとうございました! 34