0.9K Views
September 10, 19
スライド概要
ディープラーニングおじさんの代理でアップロードしました。
2019/09/07「AIchi勉強会」 #StudyAIchi での発表資料です。
https://connpass.com/event/134720/
闇のエンジニア/変なデジカメ開発中/ディープラーニング芸人/Raspberry Piとからあげ大好き/はてなブログ書いてます
AIchi 勉強会 やまさん@めぐるーまー 2019/09/07 @ヤフー名古屋
2018/5/3、バズってるネット記事を見つけた。 なにげに読んでいくと、なぜか既視感を感じた。。。。あれっ。。。。 でも、からあげって誰だ。。。。 あの時、一緒に行ったのは。。。。
本日お話ししたいこと • 大学で勉強すること、すべきこと • 会社で勉強すること、すべきこと
大学で勉強すること • 専攻は化学の修士で、特にカルシウム・アルミネートガラスの感光特性について研究 • 大学は化学の専門知識、ガラス物性、等を学ぶ場所 ← これは当然。論文もたくさん読んだ。 でも、もっと大事なのは“研究の仕方を勉強する”こと • 今でこそ当然(?)の内容だが、33年前に指導教官の細野さんからいつも言われていた。 大学の専門知識だけで今後30年いけないよ、 でも、研究の仕方が身についていれば大丈夫、と。 これが原体験となっています。 びっくりなことに2016年に細野さんと松尾先生が対談していました。超創造科学
会社での業務1(C組み込み) • 最初の3年は専門知識を生かせる業務(略) • レース用製品の開発に希望して異動(ここからCを勉強始める) • 社内初となるオールCの組み込みエンジンECUソフト開発 • 厚さ2cmのソフトウェア、ハードウェアマニュアルを全部読んだ。 • 自分の作ったソフトで目の前、時速300km/h!!@Homestead • めっちゃ感動した。 でも、不具合出ればドライバは死ぬ。 ピリピリした開発を20年くらい。
DEEPLEARNING1 • からあげ先生から、googlenetのデモを見せてもらう。(音声付き) • まぎれもなく実際にからあげ先生の手の中のmacで動いてた。 すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!! • もしここで、pdf、pptの情報だったらスルーしてたかもしれない。 • ECUの時もそうだったけど、自分のソフトで16000rpmまでエンジンが回るとか、mac 上で実際に動いていることが非常に重要。 • 何かこれでやれないか。 • ところでPythonってなんだ。。。
DEEPLEARNING2 • まずはgooglenetプレトレーニングモデルで判別 スゲー(からあげ先生の追試) • googlenetをTITANXで学習・判別スゲー(環境構築鬼門) • ここで、一度停滞期があるが、上記いずれも実際に動いていることが重要 • YOLOv2とかFASTER-RNNを試すも学習ができず(テクニック的に) • YOLOv3で学習できた。動いた。一生懸命アノテーションした。 • 26種、6000枚の学習モデルが動いた スゲー!Qiita最高! ※誰しも、学習させたモデルで初めて推論させたときは感動しませんでしたか?
DEEPLEARNING3 • 小さな損傷:セマンティックセグメンテーション(社外連携) 大きな損傷:ディテクション(社内でモデルはぐくみ中) • 超高画素写真から、小さな損傷を判別するの頑張ってます。 • つらいこと:とにかく開発環境構築 → CUDA10.1 Chainer v6 NVIDIAさんに聞いたら、すべてのGPU組み合わせを保証する気はない。 1か月で新しくなる。6か月はもう古い。 PFN,MSさんにも言われた。 • これには心折れそうになる。 Orz • 同じくオライリーはまじめすぎる本なので読み切れてない。つらい。
DEEPLEARNING検定 • ディープラーニングG検定2017合格(第1回目) • 第3次(ディープラーニング)だけでなく、第1、第2次AIの設問も多く 差分を知っていることも大切という意図がくみ取れる。 • 会社で化学の研究するなら化学の素養は必要(論文読み込み量) 第1、2次のAIをやるには、情報処理、数学の素養が必要(私見です) • でも、ディープラーニングは自分にもできるんじゃねっ?という勘違いだけが必要。 とりあえずNNの形をイメージすればQiitaと、からあげさんが何とかしてくれる。
まとめ • 大学で勉強すること、すべきこと 専門知識 << 研究自体の仕方 • 大学で習った知識で30年食べられると思わないこと。(専門知識も大事ですけど) • 会社で勉強すること、すべきこと 大学での専門知識 << 世の中の流れをつかむこと(これからもチャンスあり) • モチベーション上げるためにはとにかく“実際に手の中で動かすこと” 今日ここまでくるような人は心配ないですね。
メンター(非常に大事。自分が一方的に思ってます。) • からあげ先生(いつもお世話になってます) • 清水亮さん(今はクローズですが“長文日記”) • GOROmanさん(oculus日本法人設立→facebook、マッハ新書、 OculusGO100台プロジェクト、とにかくいつも動いている。) • 東雲めぐちゃん(てぇてぇ前向きVtuber、オン:オフのつながり、ブロックチェーン) • 関口愛美さん(空間認識能力半端ないライブパフォーマンスおすすめです。)